年度末になってしまった

当ページのリンクには広告が含まれています。

3月ですね。

年度末です。
面談があるのがもう面倒でしょうがないです。
成果報告がね・・・・会社員のこれだけが嫌い。

仕事は現場作業なので棚卸があります。
棚卸とは決算日において残っている商品や製品などの在庫の数量をかぞえ、在庫の金額がどれだけあるかを計算することです。
棚卸を行う目的のひとつに会社の業績をきちんと知るためできちんと部材料の報告する必要・計上する義務があります。
3月棚卸が多いと思うんですが2月に棚卸なので先週終わりました。
今度から棚卸仕切る側になるようです。

一般的な棚卸作業ってどんなん何だろうって思う今日この頃。

うちの職場の流れとして
➀棚卸1週間までに各工程で持っている部材の数を報告
②うちの班が報告された数を数えて現品票を作成
③Wチェックで再度数を確認
④棚卸前日まで部材使用は可能のため数が変わったら報告
⑤報告された場合、数を数え直し現品票を作り直す
⑥棚卸午前、職制チェック
⑦棚卸午後、経理チェック
を大まかな流れで行い、同時進行で
⑧経理に部品単価を確認し、資産金額票を作成
⑨作っている工事の所在確認
⑩終わった・不要な工事の部品が工程工程内にないかのチェック
を棚卸前日までに行っています。

毎回思うんですが②③のどちらか要らなくないかい?
使ったところがきちんと管理していれば②③で数を数えるって行為は不要だと思うんですよね。
でも毎年やってるけど『不一致なし』ってないんだよね・・・。

⑩についても必ず指摘される内容。
終わった工事が工程内にあったり工事の明示ないしとか。
今回も数件見つかってます。うん、事前に捨ててくれ・設計に送ってくれって指示しておいた工事も指摘されてるけどね。
メールで連絡して、書面でも出しても動いてくれてないって・・・。
見れないほど忙しかったのかなぁ。

うちの上司とも今回の件で責任者変わるなら棚卸作業を変えようと一致。
来年の私の目標になりそうです。
・数を数える行為を減らす
・現品票をかえる
この2点をどうにかして工数・手間を下げる。

ほかの部署や会社がどうやって棚卸作業をしてるか気になります。
見比べて違いがあるのなら、取り入れて楽できるなら取り入れたいし。
他の部署で現品票がうちで使っている複写2枚の伝票ではなくエクセルでの一覧印刷だってのは聞いてるのでまずはそれを導入したい。
そのための変更連絡等々が面倒なんですが・・・やった分楽になるのはわかってるので。
工数低減が大きいと成果報告にも上げられるネタになるので今からしっかり考えていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次